ゆるり日記

息抜きに身の回りのことや聖書のことなど気の赴くまま書きます

今日の聖書

コリント人への手紙 第二4章16節~18節

 

ですから、私たちは勇気を失いません。

たとい私たちの外なる人は衰えても、

内なる人は日々新たにされています。

今の時の軽い患難は、私たちのうちに働いて、

測り知れない、重い永遠の栄光をもたらすからです。

私たちは、見えるものにではなく、見えないものにこそ

目を留めます。

見えるものは一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです。

  

   *     *     *     *     

 本州では終わりましたが、北海道では今が桜の見ごろだとか。ところで、私には桜の季節になるといつも思い出す話があります。

滋賀県東近江市に脳に重い障害を持つ仲間が暮らす「止揚学園」がありますが、その学園を創立した福井達雨先生のお話です。

随分前のことなのですが、私は教会の信徒が始めた小規模作業所深く関わっていて(残念ながら作業所は閉鎖されました)、作業所の記念会に福井先生を招いて講演をして頂いた時のこと。

 

福井先生が「僕は桜を綺麗だとは思いますが、美しいとは思いません。むしろ、葉がすっかり落ちた枝に葉が1枚だけ風になびきながらも落ちまいとすがりついている光景を美しいと思います。」と語られました。

それまで「美しい」と「綺麗」を分けて考えたことがなかった私は驚きをもってその言葉を聞きました。美しいとは華やかさではなく、逆境の中で必死に生きる、最後まで命の力を燃やすことと言う感性に感動しました。

 

また、こんな話もありました。学園の仲間が増えて人手が足りなくなり、厨房に野菜カッターを導入した時のことです。急にオネショをする人が増えたのでスタッフが集まって最近何か変わったことがあっただろうかと話し合ったそうです。変わったといえば野菜カッターの導入だけ。

しかし、仲間たちには野菜カッターを導入したことは伝えてなかったのでそれが影響するとは考えにくい。

 

それでも他に心当たりがないので試しにと野菜カッターを止め、もとの手切りに戻したらオネショがピタッと止んだというのです。仲間たちは手切りから器械切り、また手切りにと変わったことを知らなかったにも関わらず、敏感に感じて影響を受けたという話に人間の不思議を思い、やはり人間は見える世界だけに生きているのではないのだという思いを新たにしたのでした。

 

f:id:yururi3ptl:20210428132714j:plain

このようなところから…